笑顔をつなぐひまわりビールを作る

2025年のテーマは
広がる未来

たわわ #beerties について

たわわは、静岡県掛川市で、介護予防の取り組みをきっかけに職種の垣根を越えて集まったスペシャルなチームです。

ヘルスケアやまちづくりについて考え、発信し、地域の人を巻き込んで変化を起こそうとするなか、人と人とをつなぐビールづくりを始めました。

地元クラフトビールをきっかけに繋がる仲間を
beer(ビール)ties(結びつき)=ビアタイズと呼んでいます。

ひまわりビールができるまで

ひまわりビールは、みなさんにひまわりを育ててもらうところから始まります。
思いを込めて大切に育てていただいたみなさんのひまわりの花びらから生まれるのが
ひまわりビールです。
ビールができるまで、ビールが完成した後も楽しいイベントを計画しています。
ぜひ一緒にビールづくりに参加し、ゆるいつながりを楽しんでください!

種まき準備
4月〜6月がひまわりの種まきにぴったりの季節です。
日当たりの良い場所を選び、土に1〜2cmの穴をあけ、2粒ずつまきましょう。
植える間隔は、大きい品種なら30cm
小さい品種なら15cmが目安です!
育て方
土が乾いたらたっぷり水をあげます。
夏場は暑いので2回が理想的です。
茎が伸びてきたら、風で倒れないように
支柱を立てて支えましょう。
開花と花びら回収
7月〜8月に元気な花が咲きます!
花が開いたら3〜5日以内に
やさしく花びらを摘み取ってください。
摘み取った花びらはしっかり乾燥させ
袋に入れて回収場所へご持参ください。
ビール完成
皆さんが育てたひまわりから作られる
世界にひとつだけの「ひまわりビール」
たくさんの思いが詰まったビール
9月下旬以降、完成予定です!
お楽しみに!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

花びら回収場所のご案内
回収期間:7月から8月末

  • 掛川東病院:静岡県掛川市杉谷南1-1-1
  • 西部ふくしあ:静岡県掛川市下垂木1270-2
  • 南部大須賀ふくしあ:掛川市西大渕100
  • 東部ふくしあ:静岡県掛川市薗ヶ谷881-1
  • 南部大東ふくしあ:静岡県掛川市三俣620
  • 中部ふくしあ:静岡県掛川市杉谷南1-1-30
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ひまわりビールのラベルに込めた思い

我々は、ビールを作っているのではなく、つながりを創っています。
ビールづくりを通して、たくさんの方がつながり、そのつながりが皆さんの生活を豊かにすると考えています。
毎年かわるラベルも地域の方に作成を依頼して、創ってもらっています。


ラベルに込められた思い(新しい働き方LAB,浜松医大生 2024)
2024年のテーマは、「挑戦」 今回は、病院とフリーランスメンバー、医学生が協働で一つのラベルを創り出すプロジェクトを立ち上げました。医師を目指す複数の学生とともに、デザインツールを操作するところから始め、一人一人のひまわりビールに対するイメージを、デザイナーが一つのラベルに落とし込みました。

あなたのアイディアが2025年のラベルデザインになるかも?!




醸造:カケガワビール

昨年に引き続き、カケガワビールさんにご協力いただけることとなりました!

Kakegawa Farm Brewing(カケガワビール)は、「Farm to Local、Local to World」をコンセプトにした掛川のクラフトビール醸造所です。

無事みなさんが育てたひまわりをお渡し、今年のひまわりビールが誕生します。

天浜線×ひまわりビール

2023年は、地元でも愛されている天浜線を貸切にしてビール列車を運行。
この企画も、ビアタイズメンバーとサポーターである住民との間に生まれたアイデアが実現したものです。 
揺れながら進む天浜線の中で飲むビールが、参加者のつながりをより一層強固なものにした!

今年も、さらに楽しい企画に挑戦します!!

ひまわりビールイベント

カケガワビアタイズ2023
ひまわりビール完成までにローカルクラフトビールについてもっと知りたい!!
2023年8月1日にthe Port kakegawaにてひまわりビールイベントを開催しました!
ひまわりビール醸造元のKakegawa Farm Brewing醸造長竹内翼氏、ビールジャーナリストのJUNK板村氏と掛川東病院の院長、宮地紘樹医師を招いてクラフトビールについて深掘りしました。 厳選したカケガワビールに加え、世界のクラフトービルに選ばれし15名の参加者が楽しいひと時を過ごしました。ビールトークもまるでキャンプファイヤーを囲むような形で行われ、まさにビールづくりで繋がりが生まれた瞬間でした!

ひまわりビールで『つながり』を!
医師がチャレンジするあたらしい地域交流

ひまわりビールの活動が、日本ビアジャーナリスト協会の記事となりました。

地域医療の新たなアプローチとして、ビールづくりに取り組んでいる医師がいると聞ききつけ、掛川東病院の宮地院長に取材することとなったのです。
たわわ公式Instagramをフォローしてひまわりビールづくりに参加しよう!

Follow us!!

#ひまわりビール
 をつけてSNSに写真を投稿しよう!

Sanzen Brewary

店舗情報

「We love Local」を合言葉に、いままで以上に地域の生産者様とお客様を「美味しさ」で繋げたい、頑張っている生産者様の愛情こもった商品と食材を知って食べてもらいたい。
「掛川が好きだからこそできること」をもっと広げていけたらと思います。楽しく元気の良いコミュニケーションと笑顔で皆様をお出迎え致します。

住所:〒436-0074 静岡県掛川市葛川1096-1
TEL:0537-24-3000
FAX:0537-22-9267
URL:http://s-sanzen.com/

Funny farm

Funny farm(ファニーファーム)
店舗情報
たっぷりの地場野菜とアメリカンベイク
それぞれの使い方で空間をお楽しみください
所在地:静岡県掛川市駅前7-20 ウィタス138内
電話番号:0537-62-0818
営業時間:10:00~21:00(月曜日 ~20:00)
定休日:火曜日


BUCKET HERE

BUCKET HERE (バケツヒア)
店舗情報
掛川駅前クラフトビアホール
自社醸造カケガワビールと様々な国内外クラフトビールを10オンタップ
掛川地酒「開運」各種、バーボン等も揃えオリジナル料理、おつまみメニュー沢山!
所在地:静岡県掛川市肴町1-13
OPEN
平日16:00-23:00
金曜16:00-24:00
土曜、祝日14:00-24:00
日曜14:00-22:00